体操競技部が広島地区高等学校体操競技新体操男子春季大会に出場し、団体、個人とも優勝という輝かしい成績をおさめました。
<団体の部>
第1位
<個人の部 結果>
第1位 荒槇 建太
第2位 増岡 志音
第3位 平石 湧万
個人の部については、表彰台を独占する結果となりました。
引き続き、練習に励んでいきます。応援よろしくお願いいたします。
体操競技部が広島地区高等学校体操競技新体操男子春季大会に出場し、団体、個人とも優勝という輝かしい成績をおさめました。
<団体の部>
第1位
<個人の部 結果>
第1位 荒槇 建太
第2位 増岡 志音
第3位 平石 湧万
個人の部については、表彰台を独占する結果となりました。
引き続き、練習に励んでいきます。応援よろしくお願いいたします。
4月28日(木)、身体測定を実施しました。
会場に呼び出すクラスを従来より大幅に減らし、1日かけて検診を行いました。
使った用具についても各自で消毒し、感覚を開けて静かに待機するなど感染防止対策に努めました。
柔道部が第69回中国高等学校柔道大会広島県予選に出場しました。
<結果>
団体男子 第4位
女子 第2位
個人男子 佐藤 碧斗(3年) 第3位
大下 夏寿(3年) 第5位
個人女子 道法 心 (2年) 第1位
中川 心路(3年) 第2位
河本 夏萌(3年) 第2位
団体男子、女子、および男子1名、女子3名の中国大会への出場が決定しました。
今後とも応援のほどお願いいたします。
1学年の「情報Ⅰ」の授業の様子をお伝えします。
今年度より一人一台のChromebookが導入され、情報の授業も教室で自分のPCを使用して行っています。
本日の内容は個人情報の取り扱いについて。
Googleドキュメントで配布されたプリントに各自が答えを打ち込み、その場で提出します。
授業の最後にはフォームを使った語句の確認テストを行い、理解度を確認していました。
自分で文字を打ち込んで板書を記録することで、タイピング練習にもなっています。
授業を通して、ICT機器の操作方法のみならず、情報モラルや機器の正しい扱い方を身に付けていきましょう。