シリーズ化している教職員ICT研修が行われました。
Googleフォームの使い方(応用編)のクラスでは、分岐型のアンケートの作成を実践しました。
共同編集のクラスでは、ファイルを共同編集する方法を実践しました。
これまで慣れているOfficeなどとは違う点もあり、仕組みを理解するまでが大変なのですが、講師の先生方が様々な工夫をされ、とても分かりやすいワークショップでした。
シリーズ化している教職員ICT研修が行われました。
Googleフォームの使い方(応用編)のクラスでは、分岐型のアンケートの作成を実践しました。
共同編集のクラスでは、ファイルを共同編集する方法を実践しました。
これまで慣れているOfficeなどとは違う点もあり、仕組みを理解するまでが大変なのですが、講師の先生方が様々な工夫をされ、とても分かりやすいワークショップでした。
先日の研修に引き続き、レベル別・少人数での研修を行いました。
初級編のクラスで「Googleドキュメント」について扱いました。
Microsoft Wordに近い機能があり、より直感的でシンプルな操作です。
Google Classroomも使いながら、ドキュメントで配布された課題を作成し、提出する流れを体験しました。
教職員ICT研修を実施しました。
レベル別・少人数講座での開催です。
本日ご紹介するのは、Googleアプリの特徴である「共同編集機能」について、実際に資料を作り共有しながら進めるハンズオン形式のワークショップです。
この機能を使うことで、対面のグループワークや長時間の会議が難しい状況でも、資料の共同制作をすることができます。
参加者の皆さんがそれぞれの授業で活用するイメージをしながら資料を作成し、共有する手順をマスターして研修を終えました。
今年度3回目の教職員ICT研修を行いました。
今回は5つのグループに分かれ、それぞれ異なるGoogleアプリについてワークショップを実施しました。
Google Classroomのクラス
課題の出し方・コメント欄でのやり取り・返却の方法などをマスターしました。
Google Jamboardのクラス
ブレインストーミングなどに適したアプリを実際に試しました。
共同編集機能のクラス
グループワークや探究活動に不可欠な共同編集機能。
生徒一人ひとりのiPadから一つのファイルにアクセスし、共同編集に取り組みました。
Google Form(応用)のクラス
前回の研修内容を発展させ、分岐型のフォームを作りました。
Googleサイトのクラス
学級や部活動、授業のサイトを製作しました。
実際に様々な機能を試し、授業などで生徒の皆さんが操作しているイメージを思い浮かべながら取り組みました。
広陵の先生方のICT活用スキルが着々とレベルアップしていることを肌で感じます!
今年度2回目の教職員ICT研修を実施しました。
今年度のICT研修では主にGoogle Workspace for Educationの各ツールについて取り扱い、基本的な使い方をスモールステップに分け、研修終了後に到達度を測りながら進めています。
本日のテーマは「Google formの活用」です。
アンケート機能としての使い方、テストモードでの使い方のワークショップを行いました。
既に活用している先生と、formで作ったアンケートに答えたことはあるものの、自分で作るのは初めてだという先生まで幅広い活用レベルの方がおられますが、基本的な作り方から進めていきました。
今後もICT研修会を定期的に行い、教職員の資質向上に努めていきます。