先日、LHRの時間に安佐南警察署の方にお越しいただき、自転車の法令を守った利用についてお話をいただきました。
会議室から各教室への配信という形で実施し、自転車の盗難が増えている現状と対策、道路交通法に関するお話が主な内容でした。
お忙しい中本校までお越しいただき、ありがとうございました。
先日、LHRの時間に安佐南警察署の方にお越しいただき、自転車の法令を守った利用についてお話をいただきました。
会議室から各教室への配信という形で実施し、自転車の盗難が増えている現状と対策、道路交通法に関するお話が主な内容でした。
お忙しい中本校までお越しいただき、ありがとうございました。
自転車通学者を対象とした交通安全指導を行いました。
本校は自転車通学者が多く、周辺に坂道も多いため、事故につながりやすく大変危険です。
5月にも自動車学校の方に来ていただき、交通安全教室を実施しましたが、冬休みを前に改めて生徒指導部長より注意喚起を行いました。
自転車は軽車両であり、乗り方を間違えれば人を傷つけ、道路交通法により罰せられることとなります。
法やマナーを守って自転車に乗ることを徹底しましょう。
2学年の美化委員による校外清掃を行いました。
いくつかのチームに分かれ、学校周辺の道路の草刈りや、ごみ拾いをしました。
伴駅から南門に向けた歩道は雑草が伸びると道幅が狭くなってしまうので、定期的に草刈りをしています。
コロナ禍や天候不良でなかなか実施できていなかった校外清掃ですが、久しぶりに実施することができました。
これからも校内のみならず、地域の美化に努めていきましょう。