渡り廊下で修学旅行の写真販売が行われています。
休憩時間には多くの生徒が集まり、写真を選びながら盛り上がっていました。
「学年行事」カテゴリーアーカイブ
【修学旅行】関東コース最終日
関東コース最終日は、浅草と東京スカイツリー周辺の観光でした。
お土産を買ったり、出店のスイーツを食べたり、最後の最後まで東京観光を堪能できたようです。
<生徒の感想>
・今日は修学旅行の最終日で東京スカイツリーと浅草に行きました。東京スカイツリーは4Fから345Fまで50秒で着くのでとても早く、耳がすごい圧迫されました。浅草では散策をし、食べ歩きやお土産を買いました。この4日とても楽しかったです。
・こんなにたくさんのビルが並んだ街を初めて見た。山が一つもなくて、はるか先まで建物が建っていた。夜になるともっと綺麗なんだろうなと想像しただけでもワクワクした。今度は個人で夜景を見に行きたい。
思い出話をして余韻に浸りながら新幹線で東京を後にしました。
【修学旅行】北海道コース最終日
あっという間に最終日が来てしまいました。
小樽運河で写真を撮影し、自主研修を行ってから新千歳空港へと向かいました。
最後の最後まで、北海道グルメを堪能していました。
<生徒の感想とベストショット>
・丁度11時の音楽が鳴って11回煙が上がっているところを見ることができました。
・北海道最後のご飯!やっぱり味噌バター!!!
たくさんのお土産で重くなったスーツケースとともに帰路に就きました。
【修学旅行】沖縄コース最終日
沖縄コースの最終日は万座毛、国際通りを訪れました。
国際通りではショッピングを楽しみ、沖縄そば、ステーキ、ブルーシールアイスなどご当地グルメに舌鼓を打ちました。
あっという間の4日間の思い出話をしながら広島に帰りました。
<生徒の感想>
・今日は、万座毛と国際通りに行きました。国際通りでは、友達と楽しく通りをまわって、楽しかったです。この4日間とても楽しくて、日常では体験できない事、沖縄の戦争の事、沖縄の良い所が沢山知れて、とてもいい経験ができて、楽しかったです。
・ついに楽しかった修学旅行が終わりました。4日という間でしたけどとても楽しかったです
万座毛が象の形に似たのは自然にできたらしいので自然の力は凄いと感じました。国際通りでは幅広い国の方がいたので多くの国の人が訪れるところだと思いました。シーサーは沖縄らしさ・街路樹は南国らしさがありとても良いと思いました。次はもっとゆっくりした日程で沖縄に訪れてみたいです。
この旅行を実施した学校・案内をしてくださったバスガイドさんをはじめとするこの旅行に関わった方に感謝したいです。
【修学旅行】北海道コース3日目
北海道コースの3日目は、ホテルで朝食をすませ、自然体験学習です。
マウンテンバイク、トレッキング、インドアロッククライミング、生キャラメルづくり、アドベンチャーパークの中から希望ごとに分かれ、ニセコの大自然を満喫しました。
午後からはウポポイ 民族共生象徴空間に向かい、アイヌの歴史や文化を学びました。
<生徒の感想>
・ツリーアドベンチャーはとても楽しかったです!雪の中やりましたが一風変わった景色でするのもとても最高でした!
・初めてアイヌの文化に深く触れて演劇も見てとっても印象的で不思議で面白かったです!個性的な踊りも多くありまた見てみたいなと思いました!
・アイヌの人々は、旧日本やロシアから入ってきた文化を取り入れながら文化を発展させてきて、今まで繋がってきたことが凄い事に気がつくことができ、良かったです。
・アイヌの人たちの狩猟法は縄文時代の人たちとほとんど同じ道具を使っていたことに驚きました。
ホテルで夕食をとり、一日を終えました。
<最終日に続く>