生徒会執行部の取り組みとして、UNESCO世界寺子屋運動に参加することになりました。
書き損じはがき、未使用はがき、未使用切手、未使用プリペイドカード、図書券などを集めて送る予定です。
今年度末までの取り組みになりますが、皆さんの「タンス遺産」を集めて世界寺子屋運動を応援しましょう!
1学期の終わりに全校から集まったコンタクトレンズケースをお店に持っていき、また一から回収を始めていました。
本日回収ボックスを見てみると、既に回収箱の半分ほどの量が集まっています!
前回回収したケースはおよそ2年分で15930個でした。
皆さんも再度、自宅にあるケースを集めてみてください!
<今年度のecoプロジェクトに関する記事はこちら>
ecoプロジェクト1
【生徒会執行部】ecoプロジェクト
ecoプロジェクト2
【生徒会執行部】ecoプロジェクト
ecoプロジェクト3
【生徒会執行部】ecoプロジェクト
生徒会執行部員による通学路の清掃を実施しました。
アストラムライン伴駅から本校南門に続く道の落ち葉やゴミ拾いを中心に行いました。
大量の落ち葉をゴミ袋に詰めていきます。最終的に20袋を越えていたようです…
多くの広陵生が利用するこの道は木も茂っており、雨の日などは落ち葉で滑りやすく危険でしたが、生徒会執行部の皆さんのお陰で綺麗になりました。
掃除に参加した皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。
11月11日(木)放課後の時間を使い、生徒会執行部員と校長先生との面談が行われました。
校長先生はまず生徒会執行部員の日頃の活動について労われ、可能な限り要望を汲めるよう力を尽くすことをお話しされました。
実際に昨年度の面談で要望が出た遠足や、ロッカー設置の実現については今年度実現することができました。
生徒会執行部の皆さん、これからも全校生徒を代表する立場として、生徒が主体となった過ごしやすい学校づくりについて考えていきましょう。